2025年度出展作家一覧

石川 幸史 / Koji ISHIKAWA
https://koji-ishikawa.com/index-2 2023年 “The changing same” KG+select 堀川御池 Gallery, Kyoto, Japan 2022年 “Afterwards” Alt_Medium Tokyo, Japan
2022年『The changing same』ニコンサロン新宿 2022年『In knots』publics wall ギャラリー 目黒/東京 2018年『The changing same』Alt_Medium/東京 2018年『This is not the end.』JINS渋谷/東京 2014年『This is not the end.』TAPギャラリー /東京 2009年『IRONIC SCENES』JUNA21 ニコンサロン新宿 2009年『IRONIC SCENES』JUNA21 ニコンサロン大阪 2007年『DEADLOCKED』 ギャラリーニエプス /東京
川畑 嘉文 / Yoshifumi KAWABATA
yoshifumikawabata.com/profile/
2021年 第19回千葉市芸術文化新人賞
2019年 IFJ 日本賞2018 奨励賞
2018年 『Displaced:unknown hardship of Syrian refugees』
. キヤノンギャラリー銀座・名古屋・大阪
2016年 第17回上野彦馬賞 九州産業大学賞
2016年 Capa asia Photo Contest Portrait賞
2014年 第39回JPS展 金賞
木村 旬太 / Shunta KIMURA
shuntakimura-photography.com
2023: Lensculture Emerging Talent Award 2023, Best 25 Photographer 2022: SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 2022
PROFESSIONAL COMPETITION ENVIRONMENT CATEGORY 1st PLACE
INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY AWARDS 2022
PROFESSIONAL COMPETITION EDITORIAL / ENVIRONMENT 3rd PLACE
2024年 Lensculture New York Exhibition 2024, Caelum Gallery New York 2022年 SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 2022 AWARD EXHIBITION
SOMERSET HOUSE LONDON、SONY IMAGING GALLERY 銀座 他世界各地のギャラリー、美術館
2022年 SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 企画展「STORIES Ⅱ」 SONY IMAGING GALLERY 銀座
tanama 1987 年 長崎県佐世保市生まれ。 2012 年より会社員の傍ら本格的にカメラを始める。以後、数々のグループ展に出展。 2013 年よりかねてより関心の高かった被爆者の取材に着手。同年夏、東京・銀座にて初の個展「爆心地から、世田谷」を開催。戦後 70 周年の 2015 年 8 月には世田谷区後援にて「爆心地 から、世田谷―70 年目の夏。被爆者たちのいま」を主催。被爆者のポートレート約 50 点を情感豊かなテキストとともに紹介した展示が話題を呼んだ。 2020 年 8 月、過去最大規模となる個展を東京・神田で開催。被爆者とのトークセッションやジャズピアノライブなどの企画を取り入れ、新境地を開いた。2020 年から 1 年間、長崎新聞でフォトエッセイ「鳴らないサイレン東京の被爆者たち」の連載を担当。 2023 年 8 月には活動 10 周年を迎えることを契機に、故郷の佐世保での初個展を開催。 2025 年夏、原爆投下後 80 年の節目に初の写真集「80years&beyond 爆心地から、世田谷」を自費出版する。さらに 6 月から 7 月にかけて、広島、長崎、東京の 3 か所での個展開催を企画するなど、精力的な活動を続けている。
張 鈺 / Zhang Yu
zhangyuphoto.com
2022年『Casting a light on the moss(復照青苔上)』BANSHAN Gallery, Tokyo, Japan
2021年『Casting a light on the moss(復照青苔上)』BANSHAN Gallery·LIN, Chengdu, China
2019年『Japan Playback』BANSHAN Gallery, Tokyo, Japan
2018年 The 19th Photo『1_wall』Suzuki Risaku(鈴木 理策) Award
2018年『FAÇADE Vol.2』TAP ギャラリー
2017年 The 6th Hou Dengke(侯 登科) Documentary Photography Award ノミネート 日本、中国、フランス、アメリカ、ロシアで展覧会を開催。 中国当代写真図録ー張鈺を出版。
鶴崎 燃 / Moyuru TSURUSAKI
http://www.moyuru-tsurusaki.com/wordpress/
2016 写真集「海を渡って」出版
2016 韓国・テグフォトビエンナーレ展示
2015 第13回ビジュアルアーツフォトアワード大賞
2009 第11回三木淳賞奨励賞
冨永 晋 / Shin TOMINAGA
https://shintominaga.com
2024年『thirteen years after』TOKYO BRIGHT GALLERY 2023年『twelve years after』TOKYO BRIGHT GALLERY 2022年『eleven years after』TOKYO BRIGHT GALLERY 2022年『ten years after』gallery 722
2021年『ten years after』半山ギャラリー
2020年『nine years after』半山ギャラリー
2019年『eight years after』キチジョウジギャラリー
. ⇩
2012年『one year after』
2016年『零度の領界』宮崎県立美術館
2013年『遠い記憶』ニコンサロン 新宿・大阪
2011年『零度の領界』コニカミノルタプラザ
丸山 耕 / Ko MARUYAMA ko-maruyama.jp 2021年 『South Sudan ~希望の果てに~』キヤノンギャラリー銀座・大阪
2019年 fotofever paris 2019(フランス パリ)
2018年 fotofever paris 2018(フランス パリ)
2017年 fotofever paris 2017(フランス パリ)
2011年 第12回上野彦馬賞 受賞作品展(東京都写真美術館、その他5会場)
2010年 第11回上野彦馬賞 受賞作品展(東京都写真美術館、その他5会場)
2008年 第9回上野彦馬賞 受賞作品展(東京都写真美術館、その他5会場)
森 佑一 / Yuichi MORI
yuichimori.com
2024年 『パレスチナ&イスラエル』 世界を拓く実行委員会 / PAAC平和通りアートセンター 2023年『9000』KG+/SOCO Kyoto
2023年『ウクライナ難民の暮らしの今』IC Net/二子玉川蔦屋家電
2022年『Portraits of Ukraine』荻窪 The Ancient World
2022年『ウクライナ、戦争と日常』Team Beko/下北沢 Ludens
山下 隆博 / Takahiro YAMASHITA
takahiro-yamashita.co.uk
2021年 『わすれて、わすれないで、、、、』半山ギャラリー/東京
2019年 『イディンダカライに沈む夕日』ニコンサロン/東京、大阪
2017年 『眺めのいいところ』no.18 skyisland/高雄、台湾
2014年 『心の温度』ニコンサロン/東京、大阪
2007年 『多摩川の陽々』コニカミノルタプラザ/東京
山下 裕 / Yu YAMASHITA
Instagram: @yu_yamashita_1988
Facebook: https://www.facebook.com/yu.yamashita.129
2018年 『Cosmetic』ニコンサロン銀座・大阪
2018年 『The 9 stories』POINTWEATHER
2017年 『黄金のベンガル』POINTWEATHER
2016年 『チベット・ハレとケ』POINTWEATHER
龍神 孝介 / Kousuke RYUJIN
https://www.kryujin.com
2025年 『kushti』TOKYO BRIGHT GALLERY 2021年 『クシュティ』キヤノンギャラリー品川
2020年 日経ナショナルジオグラフィック賞 グランプリ
2019年 『ロヒンギャ 行き場の無い民族』 キヤノンギャラリー銀座・名古屋
2017年 日経ナショナルジオグラフィック賞 ピープル部門 優秀賞
2015年 International Photography Awards エディトリアル部門 1位
2014年 第15回上野彦馬賞 毎日新聞社賞 2014 PX3 自然環境部門 金賞